- 2021年10月セブ島リアルタイム写真
- 写真の説明
- 2021.10.29 手作りマカロン
- 2021.10.28 新しいテス・レチョン(Tess Lechon)@マクタン
- 2021.10.27 ラプラプ市長選挙戦進行中
- 2021.10.26 セブの一般的な家庭の夕食風景
- 2021.10.25 なかなか売れないボート
- 2021.10.25 オランゴ島のワイルド・ライフ・サンクチュアリ
- 2021.10.24 マクタンで人気のスイーツ店
- 2021.10.23 コンティキの新レストランWahooのおすすめ料理紹介!
- 2021.10.22 セブの副業:ネイルケア
- 2021.10.21 好き嫌いの激しいバロット
- 2021.10.19 セブのフルーツスタンド
- 2021.10.17 セブのタコスはどでかい!
- 2021.10.16 フィリピン独特の教科「MAPEH」
- 2021.10.16 オランゴ島のワイルドライフ・サンクチュアリ
- 2021.10.15 セブの家庭の宿題は塾みたい・・・
- 2021.10.15 RedCocoでチキン食べ放題&ライブバンド
- 2021.10.14 勉強教えても聞いてない子供(笑)
- 2021.10.14 セブにもホームレスの子供がたくさんいます
- 2021.10.13 一般的なフィリピンの夕食風景
- 2021.10.12 マクタン島にもありますTuslob buwa
- 2021.10.11 セブの知る人ぞ知る人間関係とイタリアンピッツァ
- 2021.10.11 セブのPawnショップ
- 2021.10.10 竹はボートを作る重要な部品です
- 2021.10.9 家族でウニ漁に精を出します
- 2021.10.8 これはレアなフィリピンの家庭料理
- 2021.10.7 コンティキの旧オキシジェン・バー、現ワフー
- 2021.10.6 セブ・家族で海ご飯再び
- 2021.10.5 セブで水・・・めちゃくちゃ安いです
- 2021.10.3 こんなの美味しくないわけがない!
- 2021.10.3 セブの大工さんがんばってます
- 2021.10.2 オランゴ島ではレンタル自転車が便利です
- 2021.10.1 セブはコーヒーも安く飲めます
- 2021.10.1 給水車が頼りです
- 2021.10.20 セブのフルーツスタンド
2021年10月セブ島リアルタイム写真
写真の説明
2021.10.29 手作りマカロン
今回は、フィリピンの主婦の手作りマカロンのレポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
家計を助けるために3こ10ペソで売っているそうです。
お客さんは近所の人や、親戚、いとこなどだそうです。
そう考えると安いので子供のおやつにちょうど良いですね。
フィリピンの主婦はほんとうに偉いですね。子育て、家事、副業。
2021.10.28 新しいテス・レチョン(Tess Lechon)@マクタン
今回は、マクタンのバランガイ バサク(Time Squareの近くのbasak Marigondon Roadのジョリビー側)にできた新しいレチョンの店での写真勉強会の成果発表です。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.27 ラプラプ市長選挙戦進行中
現ラプラプ市長が2022年の市長選挙に立候補するために登録に来た時の写真だそうです。その光景を一目見ようと群衆が集まり、さらにその光景をレポートしようとテレビ局も来ていたそうです。なかなか人気が高いですね。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.26 セブの一般的な家庭の夕食風景
セブの女性PADIインストラクターの家庭の夕食風景です。お子さんかわいいですね。
FBグループの本編では動画も公開中です。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.25 なかなか売れないボート
MSUのPADIインストラクター、ジャンレル君の家に2隻ある古いボート、コロナでお客さんもいなくて維持費ばかりかかるので、売りたいといってからなんだかんだとすでに2年近く・・・
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.25 オランゴ島のワイルド・ライフ・サンクチュアリ
ここは渡り鳥がたくさんいることで人気の公園ですね。しかし、時期が悪かったので、天気が悪かったのか、渡り鳥・・・1ぴきもいなかったみたいです(笑)。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.24 マクタンで人気のスイーツ店
今回は、マクタン島のバランガイ・マクタン(マクタン・ニュー・タウンの近く)にあるスイーツ店のおはなし。地元の若い人たちに結構な人気の店です。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.23 コンティキの新レストランWahooのおすすめ料理紹介!
今回は、コンティキ・ビーチリゾートの中にあるレストラン「Wahoo」でウエイトレスとして働いているフィリピン人女性からのレポートで、Wahooの人気メニュー4種類を紹介してくれました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!

Wahumba 220 ペソ

Beef Fata 220 ペソ

SiSig 150 ペソ

PowerMeal 240 ペソ
2021.10.22 セブの副業:ネイルケア
筆者の知り合いの中で内職のレパートリーがだんとつに多いのが今回レポートを送ってきてくれた女性です。仕事もして副業もして家計を支えています。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
それでもミルク代が工面できないときは、米のとぎ汁を与えることもあるそうです。当グループでもなるべくそのような人を支援したいと思っています。こちらのリンクから募金を募っております。少しの資金でも大きな助け合いになりますので、是非支援活動にご協力ください。
2021.10.21 好き嫌いの激しいバロット
これは見た目がイマイチなため日本人のウケは悪いですね・・・。ところが、フィリピンの人でもこれは苦手というひとは少なくありません。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.19 セブのフルーツスタンド
マクタンシュラインのところにあるフルーツの売店です。ちょうどサントルという南国特有のフルーツの時期だったので、買いに来たそうです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
ちなみに、フルーツを買うとヒポンは無料でくれます。
お値段のほうは、
グリーンマンゴー・・・1こ50ペソ
サントル・・・・・・・1こ40ペソ
だそうです!
2021.10.17 セブのタコスはどでかい!
前回RedCocoの写真を送ってきてくれたPADIインストラクターの女性、今度は同じ場所でタコスにかぶりついている写真をおくってきてくれました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.16 フィリピン独特の教科「MAPEH」
フィリピンの学校には日本にない教科があります。
「MAPEH」というのですが・・・
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
の頭文字をとったもので、ビサヤのほうでは「マピ」と「マペ」の中間くらいの発音です。これは日本のリトミックのようなおゆうぎとお絵描きや体育といった授業を組み合わせたもので、フィリピン特有の教科だそうです。
2021.10.16 オランゴ島のワイルドライフ・サンクチュアリ
オランゴ島にある渡り鳥とかの種類が多い公園?みたいな認識しかなかった筆者ですが、マクタン島などに住んでいるフィリピンの人のちょっとした小旅行では人気なのだそうです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.15 セブの家庭の宿題は塾みたい・・・
セブの大家族の家での宿題。大きいお姉さんが主に先生になりますます・・・。男は・・・家の仕事を手伝っているのでたいがい家にいないですね・・・。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.15 RedCocoでチキン食べ放題&ライブバンド
ライブバンド付きのレストラン。なぜか若いフィリピン人女性たちはこの店が好きみたいで、複数の女性から同様の写真が送られてきています。食べ放題&飲み放題、ライブバンド付きとなると人気なのもうなずけます。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
チキンウイングは様々な味が入っていて食べ放題199ペソ。ドリンク(ジュース)の飲み放題をつけても249ペソです。これでもコロナ禍で少し値上がりした模様ですが、それでも十分安いですね。バンドは90年代くらいのちょっと懐かしいロックやポップスを中心に演奏しているそうです。
2021.10.14 勉強教えても聞いてない子供(笑)
フィリピンでは年上のお姉さんが下の子に勉強を教えることが多いそうですが、まあ、聞いてない(笑)。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.14 セブにもホームレスの子供がたくさんいます
筆者の知り合いのとあるフィリピン人女性が旦那さんとファーストフード店で夕食をとっていると、この写真の少年が食べ物をねだったそうです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
ただ、親に捨てられたということと、食べ物が欲しいと語ったそうです。そこで女性は食べ物と少しのお金を渡したそうです。この女性は現在はしっかりとした職業についていますが、この男の子くらいの歳のころは家が貧しくていつもおなかがすいていた辛い時期があったそうで、他人事と思えなかったそうです。
フィリピンではホームレスや貧困層の人に食べ物やお金を渡す人は非常に多いです。それを見込んで子供を使った犯罪の温床にもなっていることから、お金をあげる行為は禁止されています。警察官の見ている前でお金をわたしたりしないように気を付けましょう。
2021.10.13 一般的なフィリピンの夕食風景
筆者の昔のアルバムなんかを開いてみると、けっこう似たような夕食の風景があったりして驚きますが、筆者が子供のころはこうやって家族みんなでワイワイ夕飯を食べるのはあたりまえでしたね・・・。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
kihok kihok は1キロ180ペソ、バンガスは1キロ220ペソ、貝は1キロ50ペソだったそうです。14人家族で450ペソ(約900円)です。日本の事情と比べればすごく安いですが、
セブ島でも田舎のほうへいくと、魚介類は親戚や近所の漁師などからほとんどタダで手に入り、野菜も畑を持っていたりするので、1回の食事にかかるコストはライス代だけ(一人あたり数ペソ)なんていうケースもあるそうですが、さすがにマクタン島やセブ市などの都会ではそうはいきませんね。それなりに取られます。
警備員の仕事だと日当が300ペソくらいですから、やはり家族が内職をしたり副業をしたりして助け合って生活していく必要があります。今回写真を送ってきてくれたフィリピン人の女性も、レストランの店員や出店での天ぷら売りなど一生懸命に働いて家計を助けているようです。えらいですね。
2021.10.12 マクタン島にもありますTuslob buwa
「Tuslob buwa」は、もともとセブ市発祥のストリートフードで、ビサヤ語で「泡にディップ」という意味ですが、最近ではマクタン島でも食べることができます。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
また、近年、NetflixのStreet Foodsで取り上げられたことから知名度もあがってきていて、地元では有名飲食店がこのメニューを採用したことから元祖を主張する地域住民とトラブルになったりもしています。
2021.10.11 セブの知る人ぞ知る人間関係とイタリアンピッツァ
今回は、ちょっと特別なピザのお店のご紹介。セブ・マクタン島でいくつかの商売をしているイタリア人オーナー兼シェフモレノ氏が仕掛ける次のビジネスは、コロナ禍を見越して家で本格的なピザが楽しめるデリバリー店です。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.11 セブのPawnショップ
Pawnショップというと質屋のことですが、フィリピンではPawnショップというと、いろいろな支払いをしたり、仕送りを送ったりもらったりするレミッタンス(送金)の機能を主に使っているそうです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.10 竹はボートを作る重要な部品です
これは船のアウトリガー部分に使う竹みたいです。セブ地方ではボートを作る際に様々な場所から材料をあつめてきます。たとえばボードの下の船の部分は上部な木がとれる別の島で作って海を渡って持ってきます。そうやって集めてきた材料を使ってバンカボートを組み上げます。オランゴ島にドライドックにちょうど良い場所があるため、そこで組み上げることが多いみたいです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.9 家族でウニ漁に精を出します
なんとお母さんが船頭さんをしています。母はたくましかった・・・。青いシャツの人は兄弟だそうです。
そして白いシャツの女性が写真を送ってきてくれた本人です。
家族でウニを取りに船を出しているそうです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.8 これはレアなフィリピンの家庭料理
これは知りませんでした。キニラウと言えば、シーフードを使ったものがポピュラーだと思いますが、今回紹介してくれたのは、ナスのキニラウ「キニラウ・ナ・タロン」です。焼きナスでキニラウをつくるわけですね。これはおいしいでしょうね。ご本人はごはんと一緒にたべてますけど、お酒のお供にもいいんじゃないでしょうか。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.7 コンティキの旧オキシジェン・バー、現ワフー
完全にフィリピンのローカルフード店になってしまったコンティキのレストラン。従業員は大部分が旧オキシジェンの店員さんたちです。こんな時期に雇ってくれたわけですから、うれしいですよね。わかります。昔はセブ在住の白人たちで賑わったものですが・・・。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
基本的にコンティキ・ビーチリゾートがコロナ禍で営業できない期間はこのカフェも営業を停止していますので、訪問する際は営業しているかどうか確認してから行くことをおススメします。
2021.10.6 セブ・家族で海ご飯再び
もう恒例になってきました。ごはん持って海で魚介類捕ってビーチで家族ごはん。これかなり頻繁にやってるんだと思います。子供を遊ばせるにも丁度良いのかもしれませんね。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.5 セブで水・・・めちゃくちゃ安いです
セブではこの19リットル入りのコンテナでいくらかご存じですか? 今度は飲み水です。売っている店によっても微妙に違いますが、コロナの前はこの19リットルのボトル1つで5~15ペソ10円~30円でしたが、現在はこのボトル1つで20ペソ(約43円)だそうです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.3 こんなの美味しくないわけがない!
ごはんとネギを持って裏のビーチでランチ・・・いいですね!この家族・・・子だくさん・・・ですね。みんなで今日も海でとれた魚を海でたべます。子供も大喜びです。こういうのがいちばんおいしいですよね。いい天気、おいしい魚・ウニ。そりゃごはんもすすみますよ。なべいっぱいのごはんを持って近くの海へ。いやいい。すごくいい。てかうらまやしい。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.3 セブの大工さんがんばってます
家族で家具を作っている家庭です。家業ですね。手に職があるとこんなコロナ禍でも食いっぱぐれないといういい例です。色々作っているそうですが、たとえばソファ1&サイドチェア2&テーブルで3万ペソだそうです。多分フィリピン人に売る場合はもう少し安いと思います(汗)。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.2 オランゴ島ではレンタル自転車が便利です
セブ・マクタン島のお隣りのオランゴ島では、レンタルサイクルが人気です。値段も1時間20ペソと激安。交通量が多く運転マナーも悪く道路も全く整備されていないセブ市やラプラプ市で自転車を運転するのはちょっと危険ですし、この写真のようにリラックスできる場所は少ないので、オランゴ島に遊びに行くときは選択肢の1つにいれたいですね。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.1 セブはコーヒーも安く飲めます
最近よく見るようになったコーヒーの自販機です。3in1がメインのようです。ミルクコーヒー(甘い)、ココア(激甘い)、コーヒー(甘い)みたいな3択みたいなことが多いようですが、住宅街に近いところでは、たまにブラックコーヒー(ただしなぜか微糖)があるみたいです。 1杯5ペソ!10円!でも子供にカフェインを飲ますのはどうかと・・・汗。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.1 給水車が頼りです
周りに大きなリゾートホテルがある影響で、水道の水がリゾートに優先的に取られてしまうため、住民はこのように給水車から水を買うしかないようです。でも飲み水ではないのでかなり安いです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.10.20 セブのフルーツスタンド
今回はフィリピンでは人気のMr.Liempoのレポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!