- 2021年11月セブ島リアルタイム写真
- 写真の説明
- 2021.11.30 【知る人ぞ知る】いろいろ盛りだくさんの貸しコテージ!
- 2021.11.29 裏庭で家族で炭火焼きディナー!?
- 2021.11.26 バッチョイ屋さんでバッチョイ食べないでもイチオシ!?
- 2021.11.23 セブの人が良くいくリゾート「Arterra residence」!
- 2021.11.21 セブ・マクタンのワクチン接種会場の実際!
- 2021.11.19 海辺で貝拾いをするフィリピン人一家!
- 2021.11.17 子供が描いた怖い絵(笑)!
- 2021.11.16 セブでも人気の「綿菓子」!!
- 2021.11.15 やすい!水上ホテル!!
- 2021.11.14 フィリピンの人がやっぱり好きなBBQ!
- 2021.11.14 TuslobBuwaふたたび!
- 2021.11.13 バロットは根強い人気!
- 2021.11.11 セブのお祝い事などに欠かせないプト・ボンボン!
- 2021.11.10 セブ・マクタンのパブリック・マーケットにある人気のルガウ屋さん!
- 2021.11.09 マクタンチャネルで浜辺遊びをするフィリピン人一家!
- 2021.11.09 リニューアルしたプラザ・リサル!
- 2021.11.08 セブでもよく見かけるKwekKwek(クエック・クエック)!
- 2021.11.06 セブのイカ漁一家がんばっています!
- 2021.11.05 セブにも刑務作業というものはあります!
- 2021.11.04 当グループの副業女王今度は石鹸作り!
- 2021.11.03 セブのダイビング・インストラクターの家庭の夕食:トビウオ!
- 2021.11.01 セブの一般的なお祝い事に欠かせないレチョン
2021年11月セブ島リアルタイム写真
写真の説明
2021.11.30 【知る人ぞ知る】いろいろ盛りだくさんの貸しコテージ!
今回は、セブ・マクタン島のプンタ・エンガニョ地区にある貸しコテージです。陸の岸のほうの施設にはカラオケ部屋や広場などがあり、海の上には水上コテージも付いている貸し切りサービスのレポートです。
詳しい大きな写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.29 裏庭で家族で炭火焼きディナー!?
今回は、家の裏庭で炭火焼ディナーをしたフィリピンの一般家庭の女性からの写真レポートです。
詳しい大きな写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.26 バッチョイ屋さんでバッチョイ食べないでもイチオシ!?
今回は、セブのマクタン島Oponのメルカドにあるバッチョイの有名店の写真が送られてきました。
詳しい大きな写真はFBグループでご覧ください!
場所はOponのメルカドの近くにあります。
Googleマップはここをクリック
この店の特徴は、バッチョイ以外のメニューが実に豊富なことです。普通はバッチョイ屋さんといえば、バッチョイとBBQくらいしかおいてないですが、ここは様々なメニューが楽しめます。バッチョイも100ペソ(約200円)しないです。メルカドに買い物にいったついでに立ち寄るには良い店だと思います。また、この店の周辺には、ポンコポンコとカレンデリアの中間みたいな店で有名店が結構あるので、メルカドに行った際にはトライしてみると良いと思います。
2021.11.23 セブの人が良くいくリゾート「Arterra residence」!
マクタン島のプンタ・エンガニョ地区にあるリゾートらしいです。セブに住んでいるフィリピン人はよく利用すると言っていました。
詳しい大きな写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.21 セブ・マクタンのワクチン接種会場の実際!
今回は、セブ・マクタン島のコロナワクチン接種会場の写真が送られて来たなかの前半部分のご紹介です。今回は、来場からワクチン接種証明カードの準備までの流れのご紹介です。
詳しい大きな写真はFBグループでご覧ください!

セブ・マクタンのコロナワクチン接種会場での流れ(前半)
その① 受付
会場に来た人の本人確認や必要書類を持ってきたかどうかの確認

セブ・マクタンのコロナワクチン接種会場での流れ(前半)
その② 書類審査
書類をチェックされます

セブ・マクタンのコロナワクチン接種会場での流れ(前半)
その③ オリエンテーション
ワクチン接種に関する説明が行われます

セブ・マクタンのコロナワクチン接種会場での流れ(前半)
その④ 医師によるバイタル
血圧や体温などの測定と医師による説明があります

セブ・マクタンのコロナワクチン接種会場での流れ(前半)
その⑤ カウンセリング
ワクチン接種証明カードの準備とカウンセリングが行われます
2021.11.19 海辺で貝拾いをするフィリピン人一家!
今回は、セブのほぼすべての地域でフィリピンの人たちがよくやるアクティビティ「貝拾い」の写真が届きました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.17 子供が描いた怖い絵(笑)!
今回は、お母さんたちを怖がらせようと日本のホラー映画の有名キャラクター「貞子」をお絵描きしたセブの少女の写真が送られてきました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!

オリジナルは露出が弱くて暗かったので、Photoshopで絵の拡大&鮮明化したもの(怖)
なんか雰囲気出てますね(笑)
お母さんを怖がらせたかったんだそうです 😆
2021.11.16 セブでも人気の「綿菓子」!!
今回は、フィリピンでの「わたがし(綿菓子)」のレポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
レポートを送ってきてくれたフィリピン人の女性いわく「綿菓子を見ると子供のころの楽しかった思い出なんかを思い出してうれしくなり、大人になった今でもついつい買ってしまいます」だそうで、その気持ちよくわかります。:-)
2021.11.15 やすい!水上ホテル!!
今回は、マクタン島に住んでいるフィリピン人家族が、里帰りをした際に、家族で過ごす場所として、ボホール島の近くの島「バタサン島」のこの水上コテージを選んだそうです。。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.14 フィリピンの人がやっぱり好きなBBQ!
今面白いことにフィリピン中どこに行ってもこのBBQの味はほとんど同じみたいですね。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.14 TuslobBuwaふたたび!
今回は、またまた「Tuslob Buwa」の写真レポートです。セブの人の発音を聞いていると「トゥスロブ・ブワ」ではなく「トゥスロブワ」と1つの単語のように言っているように聞こえます。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.13 バロットは根強い人気!
今回はまたまたバロット売りの写真が送られてきました。バロットとはアヒルの有精卵を温めて孵化寸前の状態にもっていってから茹でて辛くて酸っぱいタレをつけて食べるフィリピンのおやつです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
種類は産卵後16日経ったものから22日くらいのものまでいろいろありますが、主には未だひよこの形になりきっていない16日のものが売れるそうです。この16日のバロットは、見た目に羽のようなものも入っていますが、口の中で溶けてしまい、食感はありません。味もチキンスープに入ったゆで卵の黄身といった感じです。白身が固くなってきていますので、苦手な人はその部分だけ食べないようにします。
バロットは通常一人3~5個食べます。買ったときに酢と唐辛子が入ったタレをくれますので、そのタレをつけながら食べます。筆者はよくタバスコをつけて食べています。
2021.11.11 セブのお祝い事などに欠かせないプト・ボンボン!
今回は、メルカド市場の近くに出店した「プト・ボンボン」屋さんの写真が送られてきました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.10 セブ・マクタンのパブリック・マーケットにある人気のルガウ屋さん!
ここは若い女性に人気の店なんだそうです。ルガウとは「お粥」のことです。ルガウ屋さんは「ルガワン(Lugawan)」といいます。このお店の名前は「JG’s Lugawan」なので、「JGのおかゆ屋」という意味です。JGというのは店主のイニシャルか何かでしょう・・・。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.09 マクタンチャネルで浜辺遊びをするフィリピン人一家!
今回は、いつも海辺で家族で貝やウニをとってランチをする一家の子供たちが海で遊んでいる写真が送られてきました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
ここからさらにセブ市側に行くと、廃棄物などが多く不法投棄されているエリアなどがあって遊泳には向きませんが、この場所はまだ安全に泳げるレベルです。
2021.11.09 リニューアルしたプラザ・リサル!
今回は、今年の夏に全面改装されて奇麗になったプラザ・リサルに行ってきたフィリピン人女性二人からの写真レポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.08 セブでもよく見かけるKwekKwek(クエック・クエック)!
今回はうずらのたまごの天ぷら「KwekKwek」の写真を送ってきてもらいました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
フィリピンにはこのウズラのたまごのKwekKwekのほかに、バロットと同じアヒルのたまごを使った「Tukneneng」というものもあります。アヒルのたまごのほうは少し高いです。
このたまごの天ぷらに買った時にもらう「タレ」をつけて食べます。タレは千差万別で店によっても違いますが、バロットのタレのような、酢と唐辛子の入った酸っぱくて辛いものが多い印象です。
2021.11.06 セブのイカ漁一家がんばっています!
今回は、セブ・マクタン島でイカの漁をやっている家族をもつ女性からの写真レポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.05 セブにも刑務作業というものはあります!
セブの刑務所というと囚人たちによるダンスが有名ですが、実は刑務作業によって様々な製品が作られているという事実を知っている人は少ないです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.04 当グループの副業女王今度は石鹸作り!
今回は、当グループではお馴染みとなった、いろいろな副業で家計を助けている偉い女性からのレポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.03 セブのダイビング・インストラクターの家庭の夕食:トビウオ!
今回は、ダイビングインストラクターのアルフレッドさん一家の夕食風景を送ってきてくれました。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
2021.11.01 セブの一般的なお祝い事に欠かせないレチョン
今回は、フィリピンの一般家庭のお祝い事をするときに欠かせない手作りレチョンのレポートです。
さらに多くの写真はFBグループでご覧ください!
しかもパーティーの準備費用はすべておばさん持ち💦。それも、安い額ではないです。なにしろフィリピンは大家族ですから・・・(汗)。日本ではありえない光景ですが、フィリピンでは海外に嫁いだり仕事に出たりしている家族は、給料のかなりの額を家族に送って(送らされて)います(汗)。
パーティーにはおばさんはビデオチャットで参加したそうですが・・・どんな思いなのか・・・気の毒なような・・・楽しきゃ良いかみたいな・・・ちょっと複雑な心境です。